本ページにはプロモーションが含まれています。

スマホカメラの撮影術

趣味

最近、「フォトジェニック」という言葉をよく耳にする。

意味は「写真写りがいい」。

スマートフォンで写真を撮ることが、ごく当たり前になった現在。

普及の著しいSNS上でも、フォトジェニックな風景や食べ物の写真にはたくさんの「いいね」が付くという。

今回はスマホのカメラですてきな写真を撮るためのヒントやコツを紹介します。



スポンサーリンク

風景向きか花向きか機種で違う

よく最新のスマホであれば、カメラもその分、高性能だと思っている人が多いですが、必ずしもそうとは限りません。

カメラはあくまでもスマホの機能の中の一つですよね。

もし、きれいな写真を握りたいのであれば、まずは力メラ機能に力を入れているスマホを選ぶことが大前提となります。

その上で、どんな写真に向いているカメラなのかも重要です。

機種によって撮れる写真は千差万別。風景などを撮るなら、画角(撮れる範囲)が広い方が適しているので、焦点距離は小さいものを選びましょう。

料理や花などを撮るなら、撮影最短距離によってぼかしの効果に差が出ます。

寄れた分だけ、ぼかしが作りやすいからです。

一般的なスマホはだいたい10㌢から12㌢ですが、メーカーによっては5㌢くらいまで寄れるカメラもあります。

また、スマホカメラの弱点を知ることも大切です。

それは望遠。満月を握りたいと思っても、レンズが広角なので、いくらズームしても満月を撮ることはできません。

どうしても握りたいなら望遠のデジタルカメラを買った方がいいと思います(笑い)。

あと、スマホのモニターの明るさですが、電池の減りを気にして抑えめにしている人がいます。

暗いモニターでは、写真の明るさが分かりづらいので、写真を撮る時だけは、モニターの明るさを最大にした方が絶対にいいですよ。

 

シャッターは優しく

手ぶれの最大の原因は、シャッターを切る際に揺れる「シャッターショック」。

スマホのカメラは、シャッターボタンを「押した」時ではなく、指を 「離した」時にシャッターが切られるものが多い。

したがって、押したままの状態で(連写する機種もある)、しっかりとスマホを固定し、静かに指を離すと手ぶれを防ぐことができる。

また、シャッター音と実際に撮っているタイミングにはわずかにズレがあるため、音が鳴ってもすぐ動かさない方がいい。

スマホは薄くて軽い分、手ぶれをしやすいので”シャッターは優しく”を心掛けたい。

 

まずは『順光』で

被写体に対し、正面(カメラ側)から当たる光を「順光」、背後から当たる光を「逆光」という。

「まずは順光で撮る」ことを推奨します。

「太陽を背にすることを意識して、常に順光で撮ることから始めてほしいですね。

順光できれいに撮れるようになってきたら、今度は少しずつ太陽の位置を横にずらしていき、サイド光も試してみてはいかがでしょうか。

逆光は、コントロールするために高度なテクニックを必要とするので、最終目標ですよ(笑い)」

 

試してほしい「構え方」オススメの撮影時のスマホの構え方

①レンズを下に

 

 

 

 

 

 

 

カメラのレンズを下にすると顔が大きく写るなどの歪みを防ぐことができる。
指だけで支えると手ぶれしやすくなるので、しっかりと握るのが望ましい。

シャッターボタンが上になるため、しっかりと握りながら親指でシャッターを切ることができる。

 

②肘を固定

 

 

 

 

 

 

両手でカメラのレンズを下に構えた状態でスマホを握り、さらに両肘をテーブルなどに付けて固定すれば、まったく手ぶれさせずに撮影することができる。
お店でテーブル上に置かれた料理などを撮る際はオススメだ。

 

③自撮りは横位置で

 

 

 

 

 

 

握るのが難しい横位置の場合は、人差し指と小指で上下を押さえ、中指と薬指でスマホの背面を支えると安定する。
空いた親指でシャッターが切れるので、内側カメラで自分を撮る「自撮り」がとても握りやすい。



スポンサーリンク

こんな写真も撮れる!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自的を意識しよう

仕事で写真を撮る場面も少なくない。
仕事での写真の目的は大きく分けて四つ。
目的によって写真に求められることが異なるため「何のために撮るのか」を撮影前に意識し、どこを見せたいのかや、サイズ感を伝える必要
はあるかなど、よく考えることが大切だ。

 

料理は器を「はみ出させる」

ふつうのカメラは、ある程度知識がないと上手に撮れないし、分かっている人向けに、さまざまな機能が付いています。

しかし、スマホのカメラは、ユーザーが極力何もしなくても写真が撮れるようになっています。

ですから、そもそも考え方が違うんです。

スマホカメラで気を付けてもらいたいのは大きく3点あります。

1点目は、ズームの操作に慣れること。

被写体との距離とズームのありなしをいろいろと試してみて感覚をつかんでほしいです。

2点目は、明るさの調整。

シャッターを切る前に、画面にタッチしてピントを合わせるとともに、どこの明るさを全体の基準にするか考えましよう。

そして、3点目は、背景に何か写っているかを意識することです。

ズーム、明るさ、背景を意識するクセを付けておくと、写真はどんどんうまくなっていきます。

他の人の写真もその3点を意識して見て、まねすると、さらに上達します。

また、人物は縦位置で、風景は横位置で撮るのが基本といわれています。

英語では、縦向きの写真をポートレート、横向きをランドスケープと言いますが、それぞれ。

「肖像画」「景色」という意味もあるんですよ。

最近、ドローンが撮ったようにラーメンなどを真上から撮影する「ドロ写」がはやっていると聞きます。

中には椅子や机の上に乗って、撮る人もいるとか。

くれぐれもお店に迷惑の掛からない程度で楽しんでもらいたいですね。

テーブルの上の料理を撮る際、器を全部写すのではなく、少しズームをして器を画面から「はみ出させる」と”いい感じ”に見えるんです。

難しいことは考えず、まずは「はみ出させる」握り方を試してみてください。

余裕があれば、さらに光の当て方や置き方にも工夫してみるのもいいと思います。

 

ズームを使おう

伝わる写真にする基本は、見せたい物を画面に大きく写すこと。

ここでは「ズーム」の効果を紹介する。

①小さいと伝わりにくい


被写体から離れて撮ると、写り方が小さくなり、余分な物も写ってしまうので何を伝えたいのかが分かりにくくなってしまう。

 

②近づくと歪む


大きく写そうと思って被写体にスマホを近づける人が多いが、近づけ過ぎると形が歪み、背景にも余分な物が写りがち。

③形がきれいに写る


被写体から離れていても、ズームを使うと大きく写せる。
近寄って写すよりも形がきれいに写り、背景もすっきりさせることができる。

 

タイトルとURLをコピーしました