趣味 スマホカメラの撮影術 最近、「フォトジェニック」という言葉をよく耳にする。意味は「写真写りがいい」。スマートフォンで写真を撮ることが、ごく当たり前になった現在。普及の著しいSNS上でも、フォトジェニックな風景や食べ物の写真にはたくさんの「いいね」が付くという。今... 2017.07.31 趣味
社会 ”100%本心”の思いは相手に必ず届く テレビや雑誌などのメディアに登場し、時事問題を分かりやすく伝える作家の木暮太一さん。「一般社団法人 教育コミュニケーション協会」の代表理事を務め、各地で講演活動を行い、好評を博している。今回のスタートラインは、″コミュニケーションのプロ″木... 2017.07.30 社会
社会 すごい日本のトンネル技術 NATM工法が主流に明治以降、鉄道と共に発展計画通りにいかない山を貫き通し、道と道をつなけ、町と町を結ぶ。今やトンネルは、交通にとって欠かせない存在です。それを握る日本のトンネル技術は世界最高水準といわれます。橋りょう、船舶、高層ビル……。... 2017.07.29 社会
社会 怒りの感情をコントロール 家庭や職場などさまざまなシーンで、ついイライラしてしまうことはありませんか?今回は、怒りが生まれる仕組み、イラッとしない考え方、タイプ別のアドバイスなどについてご紹介します。水があふれた状態「怒り」はどのように生まれるのか考えてみましょう。... 2017.07.28 社会
趣味 生活の中に癒しをもたらす「観葉植物」 生活に安らぎや癒やしを与えてくれる観葉植物。最近でばインテリア・グリーン、とも呼ばれ、部屋に彩りを添えるアイテムとして人気があります。観葉植物はインテリアの一つとして部屋やオフィスに置かれています。最近では、コーディネートされた植物と鉢がセ... 2017.07.27 趣味
生活 涼しく過ごすコツ 知恵と工夫次第で節電にも 夏本番を迎え、猛暑が続いています。知恵と工夫次第では、上手に涼しく生活することができます。そこで、今回は涼しく過ごすコツをご紹介します。扇風機扇風機はエアコンに比べて「冷やす」という点では劣りますが、節電にもなり、使い方次第では、効果を上げ... 2017.07.26 生活
社会 若者はなぜ恋をしないのか 恋をしない若者が増えている。国立社会保障・人口問題研究所の調査で、交際相手のいない未婚者(18~34歳)が男性で約70%、女性は約60%と、高い水準にあることが分かった【グラフ参照】。一方で、いずれは結婚しようと考える未婚者は男性で約86%... 2017.07.17 社会
健康 腹部の筋肉のストレッチ 年齢とともに、だんだん脂肪が付きやすくなるおなか回りは、今まで履いていたパンツが窮屈に感じたり、ベルトの上にもたるんだおなかが出てしまったりと、どうしても気になりやすいところでもあります。腹筋のトレーニングを継続して行い、筋肉が引き締まって... 2017.07.16 健康
社会 注目集める仮想通貨 ビットコインなどの仮想通貨が注目を集めている。例えば、三菱東京UFJ銀行が世界最大の仮想通貨取引所の運営会社に対する出資を発表し、独自の仮想通貨の開発にも乗り出している。仮想通貨の定義や今後の可能性について、近畿大学産業理工学部情報学科の山... 2017.07.15 社会
健康 食中毒の予防 気温が上がり、湿度も高くなる梅雨時から夏にかけては、食中毒の原因の一つである細菌の増殖が活発になる季節です。家庭でできる食中毒予防のポイントなどを、公益社団法人「日本食品衛生協会」に取材しました。先日、ニュースで先報じられた集団食中毒をはじ... 2017.07.06 健康