本ページにはプロモーションが含まれています。

注目集める仮想通貨

社会

ビットコインなどの仮想通貨が注目を集めている。

例えば、三菱東京UFJ銀行が世界最大の仮想通貨取引所の運営会社に対する出資を発表し、独自の仮想通貨の開発にも乗り出している。

仮想通貨の定義や今後の可能性について、近畿大学産業理工学部情報学科の山崎重一郎教授に聞いた。

スポンサーリンク


ネット上の電子マネー「国家の裏付け」なし低コストでやりとり可能

-仮想通貨とは、どういうものですか。

インターネットと重ね合わせると分かりやすい。

インターネットは、情報のやりとりのあり方を大きく変えた。

距離の壁を越え、迅速・簡単、安価に情報をやりとりできるようにした。

それと同様に、お金のやりとりを大きく変える可能性があるのが、仮想通貨だ。

従来、お金のやりとりには、送金ネットワークを持つ金融機関を通すしかなかった。
手数料も高かった。

しかし、仮想通貨は、インターネットの基盤の上で、世界中の誰もが低コストでお金をやりとりできるようにするものだ。

クレジットカードなどがなくても、仮想通貨のやりとりでモノやサービスを購入できるようにもなる。

-仮想通貨の定義は。

「国家の裏付けがなく、ネットワークなどを介して流通する決済手段」だ。

日銀など中央銀行が発行するわけではないが、電子マネーの形で、通貨に必要な「転々流通性」を持つ。

不特定多数の人とやりとりでき、第三者への譲渡もできるということだ。

金融機関は出入金の記録を逐一、台帳に残して管理している。

こうした信頼できる台帳記録があるから、現金が手元になくても、お金のやりとりができる。

仮想通貨を作り、インターネット上でやりとりできるようにするためのカギを握るのは、やはり台帳記録の信頼件をどう確保し続けるかだ。

令く同じものを容易に複製できる電子情報であるがゆえに。

二重使用など不正の防止も必要となる。

そうした課題を鮮やかに解決して登場したのが、ビットコインだ。

ブロックチェーン 新技術で信頼性を確保

-ビットコインの仕組みと特長は。

ビットコインは、約10分に1度のベースで一定額(現在は12・5BTC)が発行され続けている。

それに伴い、全利用者の新しい取引情報が加わるよう台帳記録を更新し、全利用者の端末で共有・蓄積する仕組みが構築されている。

この仕組みは、「ブロックチェーン」と名付けられている。

ブロックチェーンでは、記録の誤りや不正の有無を全利用者の端末でチェックできるようになる。

台帳の内容を改ざんしようにも、全利用者の端末に蓄積されている台帳を書き換えることは不可能なので、改ざんは事実上、不可能だ。

金融機関は「信頼できる台帳記録」を維持管理し、信頼性を確保するため、大規模な自前のシステムを構築するなど膨大なコストをかけているが、ブロックチェーンは、そうした第三者の存在が不要だ。

これを使えば、送金などのコストが劇的に削減できる。

-10分に1度のビットコイン新規発行に伴い、全利用者の台帳記録の更新と共有が行われるということですが、そうした作業は、誰がやるのですか。

利用者の中の1人が、10分に1度選ばれて、新規発行のビットコインを獲得し、台帳記録の更新などの作業を行う。

その1人を選ぶため、全利用者が参加できる計算競争が行われている。

計算競争では、参加者のコンピューターが、ある正解を求めて膨大な計算を繰り返していく。
金の鉱脈を探して地面を掘り進める姿に似ていることから、計算競争は「採掘 (マイニング)」と名付けられている。

採掘には、非常に高い計算能力を持つコンピューターとそれを動かす電力が必要であり、一般の人がそこから新規発行のビットコインを得るのは困難だ。

主に交換所で、円などの通貨と交換する。

金融システム変えゆく 英中央銀行なども研究 信用通貨との連携がカギ

-ビットコインが通常通貨に取って代わることは。

まずない。なぜならば、ビットコインは、10分ごとに一定量しか発行されず、金本位制の下で発行された通貨と同様に、量的な制約が存在するからだ。

現実の経済活動に必要となる大量の決済には適していない。

-なぜ、企業などは注目しているのか。

一つは、ブロックチェーン技術を活用して、独自のネットワークを築きたいといった狙いがある。

もう一つは、お金をやりとりするネットワークとしてのビットコインに着目して、その枠組みを活用する技術を開発し、送金などの金融サービスに活用しようということだ。

 

英国の中央銀行なども活発に研究を行っている。

技術的には、中央銀行が作った独自ネットワークをビットコインのネットワークにつなげていくことで、円などの信用通貨を仮想通貨の形で発行できる。

市中銀行も、信用通貨に裏付けされた独自の通貨を仮想通貨として発行できる。

ビットコインの台帳記録には、ビットコイン自体の出入金記録以外の情報も書き込める自由領域が設けられている。

それを使えば、ビッートコインとしては数円分のやりとりでも、そこに1OO万円の信用通貨を乗せて動かすようなことも考えられる。

このように、信用通貨を何らかの形でビットコインに「ひも付け」することで、世界中のビットコイン利用者の間で、信用通貨をやりとりできるようになる。

仮想通貨は、信用通貨を補完しながら世界の金融システムのあり方を大きく変えていくと見ている。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました