本ページにはプロモーションが含まれています。

涼を送る暑中見舞い・残暑見舞いの書き方

生活

各地で真夏日を記録する季節。

友人や仕事でお世話になった人に暑中見舞いで涼を送ってみませんか。

今回は暑中見舞い・残暑見舞いの書き方についてまとめました。

スポンサーリンク


訪問・贈り物が簡略化

そもそも暑中見舞いとは、お盆に親元や仲人などを訪問し、贈り物をする風習が簡略化されたものです。

現在では、夏の暑い盛りに相手の安否を気遣い、手紙やはがきなどの見舞状を出す文化になりました。

一方で贈答の風習は、「お中元」として受け継がれています。

送る相手の健康を思い、自分の無事や近況を伝える中で、遠く離れている人とも心が通い合うものです。

友好を深めるきづかけとして、ぜひ送ってみてほしいと思います。

”夏の甲子園”から残暑

暑中見舞いは、太陽暦の小暑(7月7日ごろ)から立秋の前日(8月7日ごろ)までに出すのが一般的といわれています。

小暑より前は「梅雨見舞い」、立秋以後は「残暑見舞い」を送ります。

残暑見舞いは、立秋になってもまだまだ続く暑さを見舞うもの。

暑中見舞いと同様に、相手の健康を気遣い、手紙やはがきなどを送ります。

全国高校野球選手権大会、いわゆる「夏の甲子園」が始まる頃に、暑中見舞いから残暑見舞いに変わるとイメージしておくと分かりやすいかもしれません。

文章構成の基本

①まずは季節ごとのあいさつの言葉を書き出しにします。
書き出しは他の文字より目立つよう、大きめに書きます。

《書き出しの例文》
・暑中お見舞い申し上げます
・暑中お伺い申し上げます
・残暑お見舞い申し上げます

②本文の基本の流れは、まず相手の安否を尋ね、自分の近況を知らせ、最後に相手の健康を願う一言を添えます。

相手を思いやる言葉を忘れなければ、形式にこだわらず、プライベートな色合いを出しても問題ありません。

引っ越しや転勤、結婚、出産などのお知らせを兼ねて送ってもいいでしょう。

お中元をいただいた方に送る際は、お礼を一言添えて「お礼状」として送ることもあります。
気を付けたいのは「お体ご自愛ください」という表現。

「自愛」とは「自分の体の健康に気を付ける」という意味なので、「お体」が重複した言葉になってしまいます。

「どうぞご自愛ください」などと使うようにしましょう。

③最後に年月を書きます。

投函日「平成二十九年○月△日」とはせず、「平成二十九年盛夏」「二〇一七年○月」とします。

ただし、残暑見舞いでの「盛夏」はNGワードです。

残暑見舞いでは「晩夏」「立秋」「葉月」とします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク


相手別の本文例

暑中見舞いの本文の例文を「一般」「友人」「会社(上司など)」に分けて紹介します。
実際に書く際の参考にしてください。

【一般】
暑さ厳しき折柄、皆様にはお変わりございませんでしょうか。
おかけさまで、私ども皆つつがなく暮らしておりますので、ご安心ください。
まだまだ厳しい暑さが続きそうでございますが、ご自愛のほど、お祈り申し上げます。

【友人】
今年も日本の暑い夏がやってまいりましたね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
いつもご無沙汰ばかりしでごめんなさい。
最近は忙しくしていますが、この夏しっかり休みを取ろうと思つています。
今年こそ、そちらへお邪魔しようと計画していますので、その節はどうぞよろしくお願いします。

暑い日が続いていますが、くれぐれも勿体に気を付けてください。

【会社(上司など)」
連日の猛暑にもめげず、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
平素は何かとお世話になり、ありがとうございました。
おかけさまで、私ども皆つつがなく暮らしておりますので、ご安心ください。
まだまだ厳しい暑さが続きそうでございますが、ご自愛のほど、お祈り申し上げます。

《残暑見舞いの場合》

残暑見舞いでは、本文の内容を次のような表現に変えるといいでしょう。
・残暑の候。
・夏の疲れが出る頃です。
・立秋とは名ばかりのこの暑さ。
・残暑ひときわ身にこたえるこのごろ。
・相変わらすの暑さが続いております。

ワンポイント

縦書きと横書きについては、特に決まりン はありません。
はがきやメッセージカードのデザインに合わせて書きましょう。
悩んだ場合は”縦書きがフォーマル”と考えてよいでしょう。

切手が貼れればOK

文章以外にも、イラストや写真などで一工夫してみましょう。

夏限定で販売されている切手を使うだけでも季節感がぐっと増します。

メッセージカードを使うのもお勧めです。

風鈴など涼やかな音が流れるカードや、金魚鉢などを模した立体のカードなど多様な種類があり、見ているだけで楽しくなります。

メッセージカードには「暑中お見舞い申し上げます」の代わりに「おかわりありませんか?」「夏のごあいさつ」「いかがお過ごしですか?」など簡単なあいさつだけでも問題題ありません。

また、はがきやメッセージカード以外にも”直接切手が貼れるものなら送れる”ということをご存じでしょうか。


例えば、うちわ。

定形外なので郵便料金はすこし高いですが、切手を貼れば、そのまま送れるのです。

おしゃれで実用的な暑中見舞いとして送ってみてはどうでしょうか。

最近では、親しい人にはメールやオンラインーグリーティングカードで暑中見舞いを送るという人も。

送り方はさまざまですが、大切なことは、相手に真心を届けるということ。

暑中見舞いで心の交流を重ね、友情・信頼を深めるきっかけにしていきたいものです。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました