災害時など、いざというときに
あると助かる缶詰。
買い置きしたまま、
家の中に眠らせてはいませんか? 
そのままでも食べられる缶詰ですが、
少し手を加えると、
一層おいしく味わうことができます。
また、普段使いすることで、
料理の時短につながる
というメリットも。
そこで今回は、缶詰を使った
アレンジレシピをご紹介します。
ツナ缶 卵とじ煮

《材料(2人分)》
 ナス……2本
 ミョウガ……2個
 (A) 水……1/2カップ
    酒……小さじ2
    しょうゆ……小さじ1
    砂糖……小さじ1
    塩……少々
 ツナ缶(オイル漬け)
    ……小1缶(75㌘)
 卵……2個
《作り方》
 ① ナスはへたを切り落として、
   皮をストライプにむき、
   縦半分に切ったら斜めに切る。
   水にさっとさらし、水気を切る。
   ミョウガは太めの千切りにする。
 ② 鍋に(A)を入れ、混ぜて煮立てる。
   汁気を切ったツナと、ナスを加えて
   ふたをする。沸騰したら弱火にし、
   さらに3~4分煮る。
 
 ③ ミョウガを全体に散らす。
   割りほぐした卵を回し入れ、
   ふたをして火を止める。
④ 卵が好みの硬さになったら器に盛る。
イワシのしょうゆ煮缶 韓国風煮

《材料(2人分)》
 木綿豆腐……1丁(300㌘)
 ニラ……1束
 ニンニク……1/2かけ
 長ネギ……1/4本
 ごま油……小さじ1
 (A) 水……3/4カップ
    しょうゆ……小さじ2
    粉唐辛子……少々
 イワシのしょうゆ煮缶……1缶(130㌘)
 白いりごま……少々
《作り方》
① 豆腐は6等分に切る。
  ニラは3㌢長さに切る。
  ニンニクとネギはみじん切りにする。
② 熱したフライパンにごま油を敷き、
  ニンニクとネギを炒める。
③ 香りが立ってきたら、豆腐、(A)、
  イワシのしょうゆ煮缶を汁ごと入れ
  てふたをする。
  沸騰したら弱火で4~5分煮、
  ニラを加えて、さらに2分煮る。
④ 器に③を盛り、ごまを振り掛ける。
サバの水煮缶 梅ごまだれかけ

《材料(2人分)》
 サバの水煮缶……1缶(190㌘)
 キュウリ……1本
 梅干し……1/2個
 (A) 白すりごま……小さじ1と1/2
    酢……小さじ1
    しょうゆ……小さじ1
《作り方》
 ① サバの水煮缶は汁気を切っておく。
   キュウリはへたを切り落とし、
   麺棒などでたたいて一口大に割る。
 ② 細かくたたいた梅干しと(A)を
   混ぜ合わせる。
 ③ 器に①を盛り合わせ、
   ②をかけていただく。
サバの水煮缶 ガーリック炒め

《材料(2人分)》
 サバの水煮缶……1缶(190㌘)
 ゴボウ……1/2本
 シメジ……小1パック
 ニンニク……1/2かけ
 赤唐辛子……1/2本
 オリーブオイル……小さじ2
 塩・こしょう……各少々
 パルメザンヂーズ……小さじ2
《作り方》
① サバの水煮缶は汁気を切っておく。
② ゴボウは縦半分に切って斜め切り
  にし、水にさらして水気を切る。
  シメジは小房に分ける。
  ニンニクはみじん切り、
  唐辛子は輪切りにする。
③ 熱したフライパンにオイルを敷く。
  ゴボウを炒めた後、ニンニク、
  唐辛子、シメジを加え、
  さらに炒める。
④ 大きめにほぐしたサバを
  加えて炒めたら、塩・こしょう、
  チーズを振り掛けて炒め合わせる。
 
  
  
  
  
