生活 デジタル空間とフィジカル空間を行き来し、自分を磨こう! デジタル化、グローバル化か標準になっている現代。 若者たちは今、どのように生き、どのような変化を求められているのだろうか。 また、そのために必要な能力とは。 -フェイスブックやLINEなどのSNSを通じて、動画や写真を... 2017.08.11 生活
食品 家庭で作るワンランク上のかき氷 夏のおやつの定番といえば「かき氷」。 ”家で作るかき氷はそんなにおいしくない” なんて感じたことはありませんか? 今回は、家庭でも作れる「ワンランク上のかき氷」についてご紹介します。 おいしい氷の作り方 不純物... 2017.08.10 食品
生活 レンジレシピは簡単、時短 電子レンジは食材を温めるばかりでなく、調理もできます。 簡単でヘルシー、その上、短時間でできる”レンジレシピ”は、毎日の食卓の強い味方です。 今回はレンジレシピや注意点をご紹介します。 時短、簡単でヘルシーメニュー ... 2017.08.09 生活
趣味 ドライブを安全に楽しむためのポイント 夏休みシーズン。車で帰省したりドライブに出掛けたりと、運転する機会も増えますが、事故には気を付けたいものです。 そこで、ドライブを安全に楽しむためのポイントをまとめました。 プランを立てる 日頃から仕事で頻繁に車を運転して... 2017.08.08 趣味
健康 広背筋を意識的に伸ばして肩凝り・腰痛を防止するストレッチ 数ある筋肉の中で最も広い面積を持つといわれているのが、胸の後ろから腰にかけて広がる広背筋です。 後ろから見ると、いわゆる「逆三角形」型となる広背筋は、姿勢の維持に役立つだけではなく、ものを引き寄せる動作においても力を発揮します。 ... 2017.08.07 健康
生活 涼を送る暑中見舞い・残暑見舞いの書き方 各地で真夏日を記録する季節。 友人や仕事でお世話になった人に暑中見舞いで涼を送ってみませんか。 今回は暑中見舞い・残暑見舞いの書き方についてまとめました。 訪問・贈り物が簡略化 そもそも暑中見舞いとは、お盆に親元や仲... 2017.08.06 生活
生活 ペットの暑さ対策 熱中症の時は速やかな水分補給と受診を 夏の暑さに苦労するのは人間だけではありません。 イヌやネコなどのペットも連日の猛暑にバテ気味。 家族同様の大切なペットの健康を熱中症などからどう守り、快適に過ごすかをご紹介します。 ”人が平気だから大丈夫”ではない ... 2017.08.05 生活
食品 飲む点滴『甘酒』で夏バテ対策! よく「飲む点滴」「飲む美容液」などといわれる「甘酒」。 実は甘酒は夏の季語芒、江戸時代には甘酒売りの姿が風物詩だったとか。 なぜ、夏に売られていたのか? 今、注目されている”甘酒パワー”についてご紹介します。 本... 2017.08.04 食品
健康 ツボ押し健康法 アレルギーや鼻づまりに アレルギーは免疫機能の過剰反応によって起こり、アトピーやぜんそく、花粉症などが代表的な症状です。 遺伝などの先天的な要因と、環境や食生活など後天的な要因が複雑に絡み合って発症するので、対策も簡単ではありませんが、免疫機能や代謝促進に作... 2017.08.03 健康
食品 分かりますか?「食品表示」の見方 食料品などの買い物で、必ず目にするのが「食品表示」。 食品の生産地や賞味期限など、様々な情報が掲載されています。 今回は、こうした「食品表示」の見方や注意すべきポイントを紹介します。 「食の安全」守る情報記載 食品表... 2017.08.02 食品